老人ホームでの看護師の仕事と今後の需要増加
老人ホームでの看護師の仕事と今後の需要増加
看護師は、老人ホームで働いている事もあります。今後は、そこで働く看護師の人数も増えていくと予想されています。
高齢になった方は、自宅で世話をするのは少々難しいので、老人ホームに入居している事も少なくありません。もちろん入居している老人は、誰かがケアする必要があります。看護師も、その役割を担っている訳です。
↓
具体的にどのような業務を行うかというと、例えば入居者の健康管理です。各部屋を巡回して健康状態を管理すると共に、昼食の見守り業務もあります。状況に応じて食事を介助する事もあれば、面会者の受け付け業務もあるのです。業務内容は多岐に渡ります。
老人ホームの場合、勤務時間は昼間になる事も多いです。大病院のような夜勤がない老人ホームも多いです。
ただ、それも施設次第です。施設によっては24時間の見守りが必要なので、夜勤があります。
老人ホームの場合、救急対応するケースはあまり多くありません。救急病院のように、突発的なトラブルが発生する事は、あまり無いからです。また上述のような健康管理や服薬業務がメインになりますから、病院ほど激務ではないという声も多いです。
そして冒頭でも触れた通り、その老人ホームで働く看護師は増加すると予想されていますが、その主な理由は高齢化です。現在かなりの勢いで高齢化が進んでいますし、老人ホームに対する需要も増えてくると見込まれています。ですから今後は、老人ホームの求人も徐々に増えてくる可能性があります。
0コメント